はりま酒文化ツーリズム

はりま酒文化ツーリズム

名城酒造

名城酒造

昔ながらの酒造りに最新式の設備をプラス、
一年を通して酒を仕込み、全国区を目指す酒蔵。

一年を通して酒を仕込むことができる「四季醸造蔵」とお聞きしました。

名城酒造
酒造りの肝でもある麹造りは、
伝統の「箱麹法」を採用し、
手造りで丁寧におこなう

弊社が酒造りを始めたのは元治元年(1864年)までさかのぼります。
約150年の歴史の中、技術と伝統を培ってまいりました。

現在の名城酒造となったのは1961年(昭和41年)のこと。
姫路市内の7つの蔵元が合併して誕生し、世界に誇る姫路城を指す「名城」を冠にした名城酒造が誕生しました。

弊社は除湿空調システムなど、最新式設備を導入しておりますので、一年を通じて仕込むことができますし、コンピューター管理によってムラのない品質の高い日本酒を製造することが可能です。

現在は年間で一升瓶約80万本を生産。
播磨の酒をより多くのお客さまに届けたいとの思いで、日本全国はもとより海外にも出荷しています。

設備は最新式ですが、大吟醸の麹作りなど要の工程は、機械ではなく伝統的な「箱麹作り」を採用し、杜氏の経験と勘で仕込みます。
機械化と伝統工法のいいところをバランスよく組み合わせた造り方だと言えますね。

「名城 純米隠し酒」がとても人気だと聞きました。

名城酒造
最新の空調設備を導入し、
年中、日本酒を仕込むことができる。
こだわりの地酒の大量生産を可能にした

この酒は無ろ過生原酒で、一般販売店には流通しておらず、弊社に直接お越しいただくか弊社のホームページからの販売のみ。
と申しますのも品質管理が難しいのです。

そのため、かつては蔵人しか口にすることができない貴重なお酒だったことにちなんで、「隠し酒」との名前を付けています。

無ろ過生原酒ならではのフレッシュな味を日本酒がお好きな方に味わってもらいたくて。
1年に2回、3月と11月にしか生産しませんが、口コミで年々ファンが増え、毎回楽しみにしてくださっています。

大量生産とはまったく逆のタイプのお酒、日本酒の愉しみを広げてくれると思いますよ。

姫路にゆかりの深い「黒田官兵衛」の名前がついたお酒もありますね。

名城酒造
コンピューター管理されている大型の連続蒸米機。
最新型設備が各工程に導入されている

2014年のNHK大河ドラマは姫路にゆかりの深い軍師、黒田官兵衛です。

弊社は「官兵衛」を商標登録しており、シリーズで展開しております。
「特撰 からくち官兵衛」や「官兵衛にごり酒」「しぼりたて官兵衛」といった官兵衛シリーズの動きが、これから活発になると思いますので、期待しております。

こういったドラマを通じて播磨の地酒が、全国にもっと浸透してくれるとうれしいですね。

2006年に新社屋が完成されています。今後の展開はどのように考えられていますか?

名城酒造
工場の1階は瓶詰、ラベル貼りの作業が行われる。
一年中、新酒が出荷できるのが売り

日本酒の消費量は、ピーク時から比べると3分の1に減っていると言われますが、若者や女性にもっとPRしたり、健康志向にちょうどいい商品を開発したりすることで、消費量を伸ばしていくことは可能だと思っています。

また広い視野をもって海外にも目を向けると、年々日本酒の消費量は増えていますので、これを好機と考えて、弊社の商品を積極的に海外へ輸出していきたいですね。
実際に海外での日本酒の評価は年々高まっているようです。

日本酒の歴史は2千年以上と言われます。
先人がそれぞれの時代の先端技術を取り入れ、創造と革新をくり返して、今日の姿まで高めてきたわけですから、守るべきところは大切に守って、一心に取り組み、調和のとれたうまい酒ができるよう努力したいと思います。

おすすめ商品紹介

  • しぼりたて官兵衛

    大吟醸 龍力 米のささやき

    しぼりたての新鮮さと旨味をまるごと味わう。鮮度バツグンのフレッシュな味を楽しんで。

  • 特撰 からくち官兵衛

    純米大吟醸 龍力 米のささやき「秋津」

    すっきりとした辛口で食中酒として最適。心地よく料理の味を引き立ててくれる。

  • 官兵衛にごり酒

    大吟醸 ドラゴン青ラベル

    きめ細かな米の実が心地よく口の中にひろがります。甘さひかえめで飲みやすさがとても人気です。

名城酒造 概要

名城酒造株式会社
会社名 名城酒造株式会社
住所 〒679-2123 兵庫県姫路市豊富町豊富2222-5
TEL 079-264-0181
FAX 079-264-2520
営業時間 8:30~17:00
定休日 土曜・日曜・祝祭日(土曜営業の場合あり)
駐車場 10台
蔵見学 なし
酒の入手方法 蔵元事務所で購入、電話注文、FAX注文
詳しくはこちらをご覧ください(外部サイト)
試飲 なし
URL http://meijoshuzou.co.jp/

アクセスマップ

電車でお越しの方:
JR播但線仁野駅から徒歩約10分
バスでお越しの方:
神姫バス須加院停留所から徒歩約2分

大きな地図で見る

はりま酒文化ツーリズム

English 簡体中文 ไทย